宝くじの使い道をシミュレーション!失敗しない当選金の使い方

皆さん宝くじ買ってますか?宝くじって夢がありますよね~!

宝くじの一番の醍醐味と言ったら当選することよりも当選したらあれを買おうかな、これを買おうかなといろいろ妄想を膨らませることだと私は思います。買った宝くじの当選金が高ければ高いほど妄想も広がりますよね!

でも皆さん気になりませんか?たまにテレビやニュースで取り上げられる宝くじの高額当選者たち、現実ではいったいどんな使い方をしているのでしょうか?

また世界には宝くじで高額当選して一日で億万長者になったにもかかわらず、その使い道を間違ってあっという間に元の生活に戻ってしまったり、挙句の果てに借金まで背負ってしまい悲惨な目に合った人もいます。彼らは宝くじの当選金をいったいどのように使ってそうなってしまったのでしょうか?

もしそれらを知っておかないとあなたが宝くじで高額当選したり急に大金を手にする機会があったとしても、その使い道を間違って大金をあっという間に使い切ってしまうだけでなく、一部の当選者と同じように破滅の道をたどってしまうかもしれません

この記事ではいざ当選金を手にした時にあなたがその使い方を間違わないように、いろんな人の宝くじの当選金の使い方や現実的なシミュレーションをもとに失敗しない当選金の使い方をお教えしたいと思います

結論から言うとズバリそれは「資産運用」です!

なぜ「資産運用」なのか、まずは当選金の主な使い道をご紹介しながらお答えしていきましょう。

あなたならどうする?当選金の主な使い道

まず最初に想像してみてください。もしあなたが宝くじに当選して1億円を手に入れたらどのように使いますか?まずは参考までにもし宝くじで1億円に当選したとして、私だったら当選金をこのように使うというシミュレーションを表にしてみました。

使い道 金額
マイホーム購入 30,000,000円
新車購入   7,000,000円
新しいパソコン      200,000円
趣味の道具      200,000円
家族で海外旅行   1,000,000円
子供の教育費 35,000,000円
73,400,000円
残り金額 26,600,000円

まず一番最初に思いついたのはマイホーム購入です。私の場合はアパート住まいなのでいつかは日当たりの良い土地にマイホームを建てるのが夢でした。そしてマイホームには車庫も付けようと思っているのでこれを機にちょっといい値段のする新車も買いたいな~と思いました(笑)

その他には私が趣味や仕事などで使う道具なども新品に買い替え、家族で6泊8日の海外旅行にでも行きたいな~と真っ先に思いついた贅沢につぎ込んでみました。

そして最後に子供の教育費です。私には9歳と6歳の子供がいます。二人ともめちゃくちゃ愛くるしいのですが今からどんな大人になるのか想像もつきません。だから将来的に大学を受験すると仮定して見積もりを立ててみました。

上の子は中学校から大学までを当選金で支払うと仮定してだいたい1300万円、下の子は小学校から大学まででだいたい2200万円として合計で3500万円になりました。ちなみにこの金額は全て私立の学校を受験した場合の金額なので実際はこの金額の3分の1程度しかかからないと思いますけどね(笑)

これだけ使ってもまだ2660万円も余りました!あとはこの金額から妻の趣味や美容・エステ代などに使われていくのですがまだまだ使い切れなさそうです(笑)

あなたの場合はどうでしょうか?あなたがもし1億円を当選した時のシミュレーションの中で、この表の項目のいくつかは当てはまるのではないでしょうか。それを踏まえた上で次の表を見てください。

当せん金の使い道(複数回答)

貯蓄 471人 47.3%
車の購入 145人 14.6%
土地・住宅の改築や購入 127人 12.8%
旅行 124人 12.4%
借入金の返済 119人 11.9%
家族サービス・親孝行 114人 11.4%
子供の教育・養育費 98人 9.8%
趣味の充実 69人 6.9%
投資 50人 5.0%
仕事・事業の資金 17人 1.7%
習い事や勉強 16人 1.6%
寄付等社会貢献 14人 1.4%
ブランド品の購入 13人 1.3%
結婚資金 12人 1.2%
美容(エステや化粧品等) 5人 0.5%
退職する 3人 0.3%
海外へ移住 0人 0.0%
その他 106人 10.6%
無回答 37人 3.7%
合計 1,540人

引用元:宝くじ公式サイト(https://www.takarakuji-official.jp/data/004.html)

この表は平成30年に1000万円以上の高額当選者を対象に、当選金の使い道をアンケートしたものです。この表を見ると割合の大きい上位4つから貯蓄、車の購入、土地・住宅の改築や購入、旅行の順に並んでいます。おや、何か気づきませんか?

そうなんです、この貯蓄を除いた上位3つは私の考えたシミュレーション表と全て被っているんです!それだけではなく子供の教育・養育費や趣味の充実という項目も被っています。こうなるともうほとんどの項目が被っていますね。

これら2つの表から私が何を言いたいのかというとつまり、一般人が1億円を当てて考えられる贅沢をしたところで意外と使い切れないということです。

宝くじを購入する客層の中で最も多いのは年収400万円以下の低所得者です。ですからローンや借金を抱えている人は最初にその返済を思い浮かべますし、その後で前から買いたかったけど自分の給料では購入できなかった大きな買い物をしたくなるものなのです。

つまり私のシミュレーション表の項目は大抵の人が思い浮かべる庶民的でありふれた願いということですね。

だからこそこれでもかという贅沢をしても1億円程度じゃまだまだ余りますし、2億や3億でも当たってしまえば逆にお金が余りすぎて使い道がわからず困ってしまうかもしれませんね(笑)

しかしだからこそ気を付けてください、お金の使い道がわからないというのは実は破滅の道へ一歩踏み出した状態なのかもしれません。

気を付けて!失敗する当選金の使い方

さきほどは一般人が1億円を当てて考えられる贅沢をしたところで、意外と使い切れないということを説明しました。ですが世界には宝くじで1億円以上の高額当選をしたにもかかわらず、その使い道を間違って本来なら十分に余るはずの当選金をあっという間に使い切ってしまい破滅の道をたどってしまった人もいます。

はたしてどのような使い道をたどればそれだけの大金を使い切ることができるのでしょうか?次の見出しでは海外で宝くじに当選した人たちの末路を見ていきましょう。

海外の高額当選者たちの末路

イヴリン・アダムス(Evelyn Adams)

イヴリンは1985年、翌年86年と立て続けに当選。合計540万ドル(約4億2,000万円)を手にした。しかしギャンブル好きが高じて全財産を失くし、20年以上を経た今は家もなくトレーラー暮らしの日々を過ごしている。

 

ヴィヴィアン・ニコルソン(Vivian Nicholson)

1961 年、15万2,300ポンド(約2,000万円)、現在でいうと300万ポンド(約3億7,000万円)に相当する額を手にしたヴィヴィアンは「使って、使って、使いまくる(spend, spend, spend)!」と公言し、有言実行したことで有名となった。浪費、5度の結婚、アルコール依存、自殺未遂の後は精神療養所に入所。彼女の半生はドラマ化もされている。現在は週87ポンド(約1万円)の年金で生活を送ってる。

 

マイケル・キャロル(Michael Carroll)

2002 年、970万ポンド(約12億円)を獲得したマイケル。家族や友人に贈りものをしたのもつかの間、すぐにパーティ三昧、車や売春婦を買いまくり、コカインにも手を出した。さらにドッグレースや競馬、サッカーに金をつぎ込み、今は週42ポンド(約5,000円)の失業手当で生活している。

 

キャリー・ロジャース(Callie Rogers)

16歳で190万ポンド(約2億3,000万円)が当選。服を買いまくり、パーティ三昧、豊胸手術などに浪費。2度の自殺未遂を起こし、22歳になった現在は2児の母。メイドをしながら浪費した分の借金返済に追われている。

 

引用元:NAVERまとめ(https://matome.naver.jp/odai/2133236072370208501)

どう感じましたか?なかなかヘビーな話ばかりですよね。どの当選者も2億円以上の当選金を手に入れていました。先ほどの私の当選金のシミュレーション表に当てはめても十分すぎるほどの金額ばかりです。にもかかわらずその大金を使いつぶし、最終的には元の生活よりも悲惨な人生を送っているのです。

ではなぜこの人たちは本来なら使い切れないほどの大金を手にしたにもかかわらず、最終的に破産そして借金という末路をたどってしまったのでしょうか?

なぜ宝くじで当選したのに破滅してしまうのか?

宝くじの高額当選者がなぜ最終的に破滅してしまうのか?先ほどの記事から読み取ると全員がギャンブルや好きな車、ブランド物の服を買いたいだけ買うという浪費を行っています。

宝くじの高額当選者の中で破産する人達はその莫大なお金の使い道に困ると、たいして欲しくもないのに時計やバッグを買いあさり豪勢な食事を取るなどをして当選金を使いつぶす浪費癖が付いていきます。

当選金がなくなってからもその浪費癖が抜けないので今までと同じ贅沢な暮らしをするために、借金をしてしまい最終的に破産して貧乏生活を送ることになってしまうのです。

ではなぜ宝くじで破滅する人はあっという間にお金を浪費し、破産することが目に見えていても浪費癖をやめることができないのか?それは人間の恒常性という本能が働くからです。恒常性とは簡単に言うと自分に何かしらの変化が起きた時、それを元の状態に戻そうとする脳の働きのことです。

人間にはそれぞれ自分自身の評価に見合った自己イメージというものを持っています。

例えば「俺は社長になれる器じゃないけど部長に出世できる実力はある!」という自分の仕事の実力に対する自己イメージや、「私の見た目はこのクラスでは3番目くらいにはかわいいと思うわ!」という自分の見た目に対する自己イメージなどがあります。

『あなたならどうする?当選金の主な使い道』の見出しでも言ったように、宝くじを購入する人の多くは年収400万円以下の低所得者です。つまり宝くじを購入する人の中には程度の差はありますが、「私には1000万円とかそんな大金もったいない!」みたいな自己イメージを無意識で持っているのです。

そんな大金に見合わない自己イメージを持った人がある日突然に宝くじで2億や10億を当ててしまうと、人間の恒常性が働いて手持ちのお金を元の状態に戻そうとしてしまうため、浪費という手段を取ってしまうのです。

そして手持ちのお金が元に戻ってもその人自身が当選金で贅沢していた暮らしが忘れられず、宝くじに当選する前の生活に戻るのが嫌なので借金をしてでも贅沢な暮らしを維持しようとしてしまうのです。

では宝くじの高額当選者は全員この恒常性に逆らえず破滅の道を辿ってしまうものなのでしょうか?いいえそんなことはありません。この恒常性をうまく利用して当選金を賢く使えば、手持ちのお金が減るどころか宝くじの当選した時よりももっと多くのお金を得ることができるんです!

必見!成功した人の当選金の使い道

さて宝くじの当選者の中で破滅の道をたどらなかった少数派の人たちは、どんな当選金の使い道を選んでいるのでしょうか?最初にもいいましたがそれは資産運用です!

資産とは簡単に言うと現金、不動産、株、債券などのことです。そして資産運用とは手持ちの資産をうまく使ったり管理したりして利益を得ることを言います。

不動産で例えるなら、あなたが東京のマンションを3000万円で買ったとします。2020年はオリンピックが東京で開催されるのでこれをきっかけに東京に移り住もうという人が次々に出てきます。すると東京の物件が人気になるのであなたが買ったマンションにも入居希望者が殺到します。

するとあなたのマンションはたちまち人気になり値上がりして4000万円まで価値が上がりました。その値上がりしたタイミングでマンションを売ると差し引きで1000万円の利益を得ることができました。

このようなことを1年に2回でも行えば年収2000万円、5年行えば合計1億の利益です。もうウハウハですね!(笑)

当選金の賢い使い道を知っている人は、このように手持ちの当選金を元手に資産運用を行ってさらに大金を稼いでいるのです!ちょっと興味が湧いてきませんか?もしちょっとでも興味を持ってもらえたなら引き続き次の見出しを読んでみてください!

知ってほしい資産運用法5選

資産運用法にも様々な種類があります。ここからはあまり知識のいらない初心者向けのものから、めちゃくちゃ勉強して知識を身に付けなければいけないものも合わせた5種類の資産運用法をご紹介していきます。

一番始めやすい「債券投資」

債券投資とは国や会社が出資者に対して借金をすることです。借金が全額返済される日の事を償還日といい、この償還日まで出資者は一定期間ごとに利息を受け取ることができます。

債券投資の特徴は以下の通りです。

・国や会社が借りた出資金は返済義務があるので貸したお金が戻ってきやすくとてもローリスクで稼げる。
・発生する金利は基本的に低いためリターンは少ないが安定して利益を得ることができる
・会社が倒産した場合、出資金は戻ってこない場合がある。

債券投資は国に対して行うと利率が基本0,05%、会社に対してはよく聞く利率で2~4%です。仮に100万円で債券投資を行っても利息が国に対しては500円、会社に対しては20000~40000円ととても低いのであまり利益は上がりません。

しかし会社が倒産する確率は極めて低いため失敗しにくく、初心者にはとても始めやすい資産運用です。

プロに任せて安心の「投資信託」

投資信託とは信託投資会社(資産運用を出資者の代わりに請け負う会社)が出資者から集めた金額を元手に複数の資産運用法を行い、それによって上がった利益が出資者の出資金額に応じて分配されることを言います。

投資信託の特徴は以下の通りです。

・資産運用のプロに依頼するので、利益が上がりやすい。その代わり上がった利益から手数料を取られる。
・複数種類の資産運用法を行うため、どれかで失敗しても他の方法で利益を上がることもあるからリスクを軽減できる。
・小額の元手から始められる。

投資信託は初心者にオススメです。なぜならプロが実際に資産運用を行うので詳しい知識は必要ありませんし、また元手も最低100円から始められるからです。

また信託投資会社が失敗することもあるの債券以上のリスクはありますが、手数料を引かれても債券以上の利益は上がることもあるため初心者にはちょうど良いローリスク・ローリターンな資産運用法だと思います。

上級者向けの「株式投資」

株式投資とは例えば会社が資金調達のために発行した株券を購入したとします。その会社の業績が良くなると株価が上がるため株券を売ることによってその差額で儲けたり、仮に売らなくても出資額に応じた配当金をもらったりすることを言います。

株式投資の特徴は以下の通りです。

・株主優待制度のある会社の株主になればその会社特有の商品やサービスなどの特典が受けられる。
・株価の変動は激しいためハイリスクハイリターン

株式投資は上級者向けです。なぜなら株価の変動予測が難しいからです。

会社の業績は世の中の政治や流行に左右されることもあるので、いろんな情報を集めて時代の流れを読める人でないと利益を上げるのは難しいです。そのかわり利益を上げた時の儲けも大きいので十分に勉強してから挑戦してみてください。

不労所得が魅力的な「不動産」

『必見!成功した人の当選金の使い道』の見出しで挙げた例も不動産投資の一種ですがもう一つ不動産投資のやり方があります。それは購入したマンションの部屋や戸建て住宅を貸し出すことで家賃収入を得ることです。

主な特徴は以下の通りです。

・家賃収入が安定すれば不労所得で過ごすことができるが、入居者がいない場合は赤字。
・家賃収入以外でも売却して利益を得ることもできる。
・基本高額な買い物だがローンを組むことで始めることもできる。
・ローン契約者が死亡、または高度障害状態になった時にローンの返済が免除される。
・不動産の管理費や修繕費などの維持費がかかる。

不動産投資は初期の購入費が高くまた維持費も高いのでとにかく全体的にお金がかかる資産運用法です。しかし成功すれば不労所得で自由な時間が増えるのでまったりとした人生を過ごすことができます。

しかし不動産には老朽化というのが付き物なので、ある程度儲けたら不動産の価値が下がる前に売却するということも考えなければなりません。

総合的に見てやはり不動産の購入費や維持費がかかりますし、入居者を集める方法も考えなければならないので初心者にはオススメしません。しかし家賃収入での不労所得や売却した時の儲けなどはとても魅力的なのでリスクに見合ったリターンはあると思います。

これから伸びる「仮想通貨投資」

仮想通貨というのはいわゆるネット上でやり取りされる実体を持たないお金のことです。

この仮想通貨も株式投資と一緒で価格変動します。ネット上に存在する換金所で現金を仮想通貨に換金し、仮想通貨の価格が上がった時に現金に換金しなおすことによってその差額で利益を得ます。

仮想通貨の特徴は以下の通りです。

・現金に代わる新たな通貨として注目されているためこれからどんどん価値が上がっていく。
・1円からでも始められる。
・株式投資と同じで価格変動が激しい

この仮想通貨を使う目的は資産運用だけでなく、実際の支払いで現金の代わりとして使うこともできます。なぜならもともと仮想通貨は現金に付きまとう様々なデメリット(各種手数料、送金スピードの遅さなど)を克服するための新たな通貨として開発されたからです。

現在は世界中でその便利さが徐々に認められてきています。日本国内でも一部の店舗では既に仮想通貨による支払いを認めているところもあります。将来的には現金がなくなり、国民のほとんどが仮想通貨で買い物をするという可能性すらあるのです。

仮想通貨は確かに価格変動が激しく初心者には難しい資産運用方法です。しかし長い目で見れば順調にその価値を上げていってるので、早いうちに勉強して取り組むことができれば今からでも莫大な利益を上げることができます。

まとめ

今回の記事で失敗しない当選金の使い方を一言でまとめると、〈本当に欲しいものだけを買って余った当選金は資産運用に使う〉です。

宝くじの当選金は1億円以上あればは私たち庶民にはそうそう使い切れるものではないということがわかりました。ならばその当選金を無駄に浪費して破滅しないために大事なのは、大金を持つに相応しい自己イメージを持った人間になることです。

資産運用はそのための第一歩です。5つの資産運用法をオススメしましたが、私としては初心者には経験を積む意味も含めて投資信託を、資産運用に慣れてきてハイリターンを望むなら仮想通貨を特にオススメします。

最初はなかなかうまくいかずに失敗して手持ちのお金が減ってしまうかもしれません。

しかし失敗から学んでいっぱい勉強しながら挑戦してちょっとづつお金を稼いで、そうして自分の力で大金を得ることができればあなたはすでにその大金に見合った自己イメージを持つ人間になっていることでしょう。

もしあなたがこれから宝くじなどで大金を手にする機会があれば、まずはあなた自身がその大金に持つに相応しい人間になれるよう様々な努力をしてみてください。そうすればあなたのこれからの人生は、すべての妄想を叶えることができる豊かで素晴らしい人生になることでしょう。