
このサイトのメインテーマでもある「スローライフ」
そもそもスローライフって何なのか?
この記事では「スローライフ」について深堀してみようと思う。
スローライフとは?
スローライフ(Slow Life)とは、生活様式に関する思想の一つである。厳密に定義された言葉ではなく、曖昧なイメージを伴って恣意的に解釈、使用されうることに注意が必要である。(出典:wikipedia)
ひと言で「スローライフ」と言っても、人により解釈が違う。
山奥でひっそりと自給自足することがスローライフ。
都会でもゆったりと自分のペースで生活することがスローライフ。
スローライフとは、定義されたカテゴリーではないのだ。
スローライフの共通点
さまざまな解釈はあるが、いくつかの共通点はある。
「スロー」と「ライフ」。
「スロー」ゆっくり・ゆったり・のんびり
「ライフ」生活・人生・生き方
ゆっくりした生活・ゆったりした人生・のんびり生きる。
スローライフの「基本」はこのイメージになるだろう。
そうなると「ゆっくり・のんびり」の基準は人によって違ってくる。
全く同じ思考・価値観の人なんて、自分以外にはいないのだから。
スローライフに正解はない。
自分にとってのスローライフがあればいいのだ。
私の考えるスローライフ
では私の考える「スローライフ」をここで紹介しようと思う。
現実的なことは一切なしにして「理想」だけでイメージしてみた。
朝、起きたい時間に起床。
まずは薪ストーブに火をつける。
薪ストーブの炎を眺めながらのコーヒー。
畑の野菜を見ながら、ちょっと散歩。
お腹がすいたので、適当に料理して昼食。
午後から制作途中のウッドデッキDIYの続き。
作業が終わり、休憩がてら庭で焚き火を起こす。
日も暮れてきたので、その焚き火を使って料理をする。
夕食も終わり、そのまま焚き火を肴に酒を飲む。
私の理想とする「スローライフ」のとある1日だ。
スローライフは「夢」
スローライフ需要はどんどん高まってきている印象がある。
SNSなどの発信も目立ち、憧れの生活様式として認知されている。
なぜ「スローライフ」が求められているのか?
それはストレスフルな生活に疲れ果てている人が増えている現状があるだろう。
働いても働いても増えない収入、物価の上昇。
こんな状況下でもしっかり取られる税金。
それゆえ、さらに働かざるを得ない状況。
人生の諦め。
こんな状況が日本には蔓延してしまっている。
みんな日常生活を送るだけでも必死なのだ。
本来ならば「安心」して暮らしたいはずだ。
だから安定した会社に就職し、安定した給料をもらっているはず。
それなのに日常生活が必死になってしまったら本末転倒ではないか。
実は「スローライフ」とは、頑張って働いている人々が目指したい「夢」なのだろう。
「安心」がなければ、ゆっくり・ゆったり・のんびりなどしていられない。
今の生活を続けて、果たしてそれは叶うのだろうか?
スローライフをただただ憧れるだけでは「叶わぬ夢」になってしまうのではないか?
コラムでも書いたが、憧れだけで終わりたくないのなら「決める」ことが大事。
「いつかスローライフができたらいいな」ではなく
「今からできるスローライフ」を考えることから始めてみようじゃないか。
小さなスローライフ
現実問題、いきなり生活の全てをスローライフに変えることは難しい。
だからこそ「小さなスローライフ」から始めてみよう。
朝、いつもより少し早起きして、ゆったりとコーヒーを飲む時間をつくる。
天気が気持ちいい日は、外へ散歩にでかける。
休憩時間をゆったり楽しむために、チルアイテムを使ってみる。
関連記事:チルアイテムとは?
どんな小さな事でも「始めてみる」ことが大事。
始めさえすれば「次はこうしてみよう」「今度はあれをやってみよう」など、アイデアが湧いてくる。
それを実行していけば、理想のスローライフに徐々に近づけていけるだろう。
いきなり変えようとしなくていい。
少しずつ自分なりの「スローライフ」を生活に取り入れ、「スロー」に人生を変えていけばいい。
その手助けをするために、私はこのサイトを作った。
スローライフに憧れるだけでなく、スローライフな人生を送れるよう、このサイトの情報を使っていただけたら嬉しい。