
この記事を見ているあなたは仮想通貨取引という、とても長い道のりに踏み込むための第一歩を踏み出した勇気ある人です。そして数ある仮想通貨取引所の中から、GMOコインを選んだ目利きの良い人でもあります。
GMOコインは初心者にはもちろん経験を積んだ上級者まで、さまざまなユーザーにとって使いやすいオススメの仮想通貨取引所です。
この記事ではそんなあなたのためにGMOコインで口座を開設するところから、仮想通貨を購入するところまでをどのサイトよりも分かりやすく解説します。
購入までの大まかな流れ
まず最初にGMOコインで口座開設をしてから、仮想通貨を購入するまでの大まかな流れを説明します。購入までの流れは以下の3ステップで成り立っています。
2.開設した口座に日本円を入金する
3.入金した日本円で、仮想通貨を購入する
次の見出しからそれぞれの項目について詳しく解説していきます。
※この記事では基本的にスマホでの操作方法を解説していますが、パソコンでも入力項目や手順はほとんど一緒です。
口座開設
口座開設においてやるべきことは大きく分けて2つあります。本人情報の登録と本人確認書類の提出です。この二つはその他のスマホアプリでアカウント登録をする時の内容とだいたい一緒です。
下の動画では口座開設までの流れを、音声付きでとてもわかりやすく解説しています。記入の際の注意点なども細かく解説されているので、ぜひ動画を見ながら登録を進めてみてください!
それでは仮想通貨を購入するために、次の見出しで開設した口座にサクッと入金しちゃいましょう!
日本円入金
口座への入金方法は二つあります。即時入金と振込入金です。即時入金は対応する金融機関に登録していればネット上で振り込みの手続きができます。
振込入金はスマホの画面で振込入金を指定した場合、指定振込先の情報が表示されます。その情報をATMで直接入力して振り込む方法です。
オススメはやはり即時入金です。銀行まで振り込みに行く必要がなく、タップ数回でサクッと入金できるので圧倒的に手間が少ないです。即時入金ができない人はすぐに対応している金融機関への登録をオススメします。
下の動画では即時入金のやり方を、これまた音声付きでわかりやすく解説しています。これを見ながら入金すればまず間違いなしです!
「とりあえず口座は作ったけど最初はいくらぐらい入金すればいいの?」って迷っている人は下の表を参考にしてみてください。下の表はGMOコインの販売所で購入できる仮想通貨の最安値です。
仮想通貨名 | 最安値 |
ビットコイン(BTC) | 103円~ |
イーサリアム(ETH) | 269円~ |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 413円~ |
ライトコイン(LTC) | 753円~ |
リップル(XRP) | 886円~ |
ネム(XEM) | 651円~ |
ステラルーメン(XLM) | 438円~ |
※仮想通貨の価格変動によって最安値も上下します。
この表を参考にすると一番高いリップルでもだいたい1000円入金すれば購入することができます。もちろん1000円だけでは大した取引はできないので、あなたの貯金の内、なくなってもいいと思う範囲で無理のない入金をオススメします。
初心者が仮想通貨の感覚をつかむだけなら1万円程度を入金すれば十分だと思います。感覚をつかんで「よし!ちょっとずつ利益を出せるようになったぞ!」と感じたら少しずつ入金額を大きくしていくと良いでしょう。
仮想通貨購入
口座に入金出来たらいよいよ仮想通貨の購入です!仮想通貨の取引には販売所で売買する方法と、取引所で売買する方法の2つがあります。初心者にオススメなのが販売所での売買です。なぜなら取引所と比べると操作がシンプルでわかりやすいからです。
取引所での売買は販売所である程度経験を積んでから行うのがオススメです。次の見出しから販売所と取引所、それぞれの詳しい取引の仕方を解説します。
販売所での購入方法
販売所での購入の流れは以下の通りになっています。
どうですか?とってもシンプルですよね!販売所での取引はとても簡単なので画面を4、5回タップするだけで仮想通貨を購入することができます。ちょっとわかりにくいと感じる人は下の2つの画像を見てください。
引用元:GMOコイン(https://coin.z.com/jp/corp/product/info/spot/)
これらの画像はスマホで金額指定してビットコインを購入した場合の画像です。もしあなたが手元のスマホで購入手続きを進めているのなら、購入価格と販売価格以外はだいたい同じものが写っていると思います。1枚目の画像では現在1BTC(ビットコイン)が819,561円での購入価格となっています。
「それじゃあ1万円入金しただけじゃビットコイン買えないじゃないか!」と思うかもしれませんがちょっと待ってください!実は仮想通貨は小数点以下の数量でも購入できるんです。
今回は金額を5000円に指定して「購入」を押します。すると購入内容の確認に移ります。5000円に一番近い5007円での購入となり、5007円に相当する0.0061BTCを購入できるということになるんです。
購入内容に間違いがなければ「確定」をタップしてください。「6秒以内に確定してください」との指示がありますが、時間切れになってしまっても再入力ボタンで前の画面に戻ることができます。
【会員ホーム】の「口座情報」欄に、購入した分だけビットコインの残高が表示されていれば購入完了です。
取引所での購入方法
取引所での購入の流れは以下の通りです。
1.【会員ページ】のメニューバーにある【取引所】の下にある【現物取引】を選択
2.購入したい仮想通貨を選択する
3.「指値」注文と「成行」注文のどちらかの方法を選んで、青い[確認画面へ]ボタンをタップする
4.購入内容を確認したあと、問題がなければ確定する
この4ステップの中で初心者にとってややこしいのが3ステップ目の「指値」「成行」注文です。初心者にとってはなんじゃそりゃ?って話ですよね(笑)
下の枠にザックリとまとめてみました!
指値注文とは…あらかじめ希望価格と数量を設定し、市場価格が設定した条件と同じになった時に自動的に通貨を売買してくれる注文方法。
成行注文とは…価格を設定せず数量だけを設定して注文する方法。
指値注文のメリットは条件を設定することで自動で取引してくれるので、常にスマホで条件にあてはまるか確認しなくても購入できることです。デメリットは仮想通貨の価格変動によっては条件になかなか重ならずに、取引成立に時間がかかる場合があることです。
成行注文のメリットは価格を気にしない分、数量だけを設定することでとにかく早く取引を成立させることができることです。
デメリットはもし価格変動が激しい場合、取引が成立する前と後で仮想通貨の値段が全然違うことがあります。仮に市場価格で1BTC=80万円の時に購入しようとした時、成行注文が確定した後では1BTC=81万円に上がっていて1万円分の損をしてしまうこともあるんです。
それではこれらを踏まえたうえで下の画像を使ってそれぞれの注文の仕方を解説します。
引用元:同上
1つ目の画像は現在売りに出されているビットコインのラインナップです。「取引所での購入の流れ」の2ステップ目で表示されます。成行注文をするときはこのラインナップを参考にします。
2つ目の画像は取引所での購入画面です。「取引所での購入の流れ」の3ステップ目で表示されます。手元のスマホで取引するならこの画面を表示した状態で、下にまとめたそれぞれの注文の流れを参考に購入してみてください。
1.「売買区分」の「買」を選択します
2.「取引数量」に今回購入したいビットコイン(BTC)の数量を入力
3.「注文タイプ」の「指値」を選択
4.「注文レート(円)」の欄に、ビットコイン(BTC)をいくらで購入したいか、希望の価格を入力
1.「売買区分」の「買」を選択
2.「取引数量」に購入したいビットコイン(BTC)の数量を入力
まとめ
おめでとうございます!ここまで読み進めることができたあなたは、ようやく仮想通貨という長い道のりのスタート地点に立つことができました!
仮想通貨はその道のプロでも確実に利益が出せるとは限りません。大金を稼ぐために仮想通貨や関連する情報、世界情勢に関する勉強などやることがどんどん増えていくでしょう。
短い時間で利益を出そうとせず、長い目で見て自分なりのペースで経験を積んでいってください。